乱高下

円が急騰。
株が乱高下。


新聞・メディアでは投資家心理が、と。


心理以前にこちらが気になります。


信用創造
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0


もちろん経済学は専門外ですのであしからず。


古典的な経済学の範囲ですが、
上記の信用創造理論にある、
預金 -> 貸し付け -> 預金
を原点とする「信用が膨らむ連鎖」を通して、
進みます。


ローンを組む場合でも
この人は信用できるか?という観点で、
「与信業務」が行われます。


信用がないとお金が借りられません。


以前にも記しましたが、
・日本政府の発行する国債は政府の信用で発行
・日銀の信用力を元に通貨を流通させる
・日銀が通貨を市場に出すに当たって国債を購入
となっているので、
「自分で自分を信用している」といういわば自画自賛状態です。


ですから他者からの信用は受けていない
株高・円安だったわけです。


そうなると、いったん収縮が始まると
誰の信用だったのとは言わないまでも、
外から認められたものではないので、
一気にしぼむんでしょう。


ひどく当たり前と言えば当たり前かもしれません。