デジタルデトックス 2台持ち part3

デジタルデトックスと犯罪対策についての記述です。

デジタルデトックス 2台持ち part2
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/1a3a58c6c8ed605dc461a2882b68229b

ここでほとんどの方をプライベート側から公開側でのご連絡に切り替えたと
申し上げました。

ここで、切り替えた方の基準は何かと問われると、
LINEやFacebookなどのSNSスマホで利用なさっている方、
もしくはその方と直接関係のある方
という基準です。

LINEやFacebookのアプリのインストールをしようとすると
必ずこのアプリのインストールに承諾すると
次の権限をアプリに許容しますとある中に、
電話帳の検索に関わる記述が有ります。

設定で抑えられるとおっしゃる方も多いかと思いますが、
悪意のあるアプリなどによりその機能が
意志にかかわらずONになる可能性も十二分にあります。

そもそも2台持ちをする理由として犯罪対策を兼ねており、
ご本人が大切に扱ったとしても悪意のあるアプリなどで流出する可能性があるのであれば、
お教えしたままにしておくことが問題です。

Androidとデジタルデトックス
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/b42845ccc4cc44ed24736046a246c86b

現在はAndroid 6.0一台でかなりの制御が可能です。

振り込め詐欺対策 part9
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/88b0a731f776c81d356e5e80fff75d6f

詐欺対策を最大限有効化するには、
公開側の番号一つでほとんどを対応することが
有効と考えた結果となります。