第一生命 大井本社

東名高速を東京から走り、
ちょっと走ったところに
大井松田インターがありますが
このインター脇に突如そびえるのが
第一生命 旧大井本社。

大井第一生命館ビル(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%94%9F%E5%91%BD%E9%A4%A8%E3%83%93%E3%83%AB

このビルが企画されたのが
ちょうどこの頃。

霞が関ビル
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f84aa7b67a27d1d975505904fab3c5f7

この旧大井本社は、
テレワークに対して懐疑的な年配の方々が
通信を用いて地方で仕事をすることに対して
否定的な意見を述べるときに持ち出す
失敗事例の一つです。

なぜ失敗に終わったかというと、
通信コストがいまより格段に高かった当時では、
通信を用いた仮想空間上でオフィスを持つ現在の思想は成立せず、
鉄道のない場所で高層ビルを建てたため
ストロー効果も成立しなかったことが要因として考えられます。

三遊亭圓歌さん
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4444aa9754c2ee8884919289d9be0b9d

大都市の人口 700万人
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/e1b6ef0de69dea3b00a85c6db8d8a323

技術により都市のあり方も変わる教訓となる事例です。