朝の公園 part3

まずかつての記述。

朝の公園 part2
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2024/06/02/084014


介護難民の方々の介護についてデジタル介護を用いた、
緩和策を記しました。

ヤングケアラー SOSなき若者の叫び
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2022/05/14/101419


縦割り行政の現状を改善すると
高齢者の方々の介護とヤングケアラーの支援を
時と場合によりデジタル介護で支援すると
分割損を軽減可能と考えます。

また遠隔で実施すると筋力のない方でも
介護の担い手になっていただくことへの
可能性が広がります。

どうお考えになるかは自由です。

緊急警報

テレビや携帯の緊急地震速報ほか警報が
時折流れます。

最近顕著になっているものとして
簡単な分かりやすい日本語を含め伝えるケースが
散見されるようになりました。

先日どこかで耳にしましたが、
紙ベースで難解な日本語で連絡を受けた外国人労働者の方々に
ボランティアで書き換えていらっしゃる事例もあるようです。

すぐ思い浮かぶ内容ですが、
難解な日本語を含む文章はメールやSNSでお伝えし
生成AIで簡単な日本語にまとめる方法や、
翻訳サービスで変換する方法もあります。

こんな方法もあります。

女性たちが去っていく 地方創生10年・政策と現実のギャップ

2024年06月17日の
クローズアップ現代
女性たちが去っていく 地方創生10年・政策と現実のギャップ
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/LJZ9Y93LN9/


旧来の日本の性別に基づく役割分担そのままで、
東京は令和だが地方は江戸時代
といった内容もありました。

住居高騰、東京去る子育て世帯 公営活用も募集枠に限り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC235HE0T20C24A5000000/


一方で東京は生活コストが非常に高く、
若い世代は東京を離れざるを得ない事実も明白です。

消滅可能性自治
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2024/04/29/042334


若い世代をメインターゲットとして、
都市に小規模なベースを提供し
地方どっぷりを避け閉塞感を緩和することも
答えのひとつです。

どうお考えになるかは自由です。

再放送・NHKプラス・NHKオンデマンドでどうぞ。

タクシーの広告 part5

まずかつての記述。

タクシーの広告 part4
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2024/06/16/095715


日本人の睡眠時間が大きく減少している事実。

ここで視点を変えます。

ロングセラー商品について考えるとその傾向が
顕著になっています。

缶コーヒーのWONDAについて。

WONDA(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/WONDA


この中でモーニングショットという
朝専用缶コーヒーが2002年に発売され
わずかの期間で年間予定量に達し、
20年以上のロングセラーになっていること。

睡眠時間が短く、朝の眠さをコーヒーで吹き飛ばす必要が
顕著になっているからこそ売れると考えられます。

上記のかつての記述の中で取り扱ったシチズンのレポートでも
2001年付近・以降の傾向にはっきり現れています。

スルガ銀行
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2023/07/30/095454


武道でも道理にかなっていれば
技はすんなり決まります。

タクシーの広告 part3
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2024/06/09/090128

何度も触れてきましたが、
産業構造をそろそろ変えるときでしょうね。

どうお考えになるかは自由です。

映像の世紀バタフライエフェクト 香港 百年のカオス 借り物の場所 借り物の時間

2024年06月17日放送の
映像の世紀バタフライエフェクト
香港 百年のカオス 借り物の場所 借り物の時間
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/QM2ZQVJ7PZ/


レッセフェール(自由放任主義)により大きく繁栄した事実は、
光と影がありますが人間の本質を表しています。

またここでかつての記述。

映像の世紀バタフライエフェクト ブルース・リー 友よ 水になれ
https://a350-1000.hatenablog.com/entry/2023/02/12/083649


上善水の如し。

どうお考えになるかは自由です。

再放送・NHKプラス・NHKオンデマンドでどうぞ。

沖縄慰霊の日

毎年06月23日は沖縄慰霊の日です。

昨今世相が荒れ始めています。

昨日の報道特集でも特集で扱われていましたが
沖縄戦の惨状を直接経験された方が
残り少なくなってきました。

2024年06月20日放送の
ラジオ沖縄 山原麗華の元気なナツメロ(爆笑)
の番組中20:15過ぎの
いつか来た道は
沖縄戦を経験した方のお話し
https://radiko.jp/#!/ts/ROK/20240620200000


どうお考えになるかは自由です。

一層の外交努力をお願いします。