2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

藤井四段

29連勝まで進んだ藤井四段。敗戦インタビューのしっかりした受け答え。何か持っているものがあると受け答えもしっかりします。

発育阻害

乳幼児死亡の45%は栄養不良を一因とするという記事があります。http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_act01_02.htmlこの栄養不良はカロリーではなく適切な栄養素の不十分な摂取であるとも記事にはあります。5歳に達する前に亡くなる子どもは590万人。…

弱み

人間誰しも弱みがあります。弱みがあると人間としての魅力が出ます。体力自慢という武器もあります。体力があると多少の無理もゴリ押して解決できてしまいます。ごり押しで解決できてしまうことから、多少の非効率でも押し切ってしまうことができます。体力…

許容する

人間は完璧ではない。個人個人も完璧でないことを許されて生きている。他人への執着を捨て自他とも許容する。他に替えが効くなら許してしまって代替手段をとればいい。

仕事でしょ

仕事でしょ。この言葉で何でもやってしまう風潮が良くないな、と思っています。人間が置き去りです。仕事中毒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%B8%AD%E6%AF%92共依存https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98滅私奉公…

NHK ニュース・防災アプリ

災害対策を目的としたスマートフォンにはNHK ニュース・防災アプリをインストールしています。防災に関わる情報がプッシュ配信されます。災害時にはテレビの映像・音声がアプリにも同時配信され映像を利用して状況を把握することができます。そして一手間。…

コンビニWiFi

以前にも記させて頂きましたが、コンビニの店舗内WiFiが災害時に無料開放されます。今回の水害でも携帯の基地局が機能しなくなり連絡が取れなくなった方々がいらっしゃいます。以前から携帯をスマートフォンとしたことは災害対策上の意味もあります。基地局…

水害

2015年の鬼怒川水害に続いて北九州一帯でも豪雨による水害が発生しました。平穏な暮らしが短時間で失われました。先日鬼怒川水害の被災地である常総市を走りましたが街中の電柱に水害発生時の水位を記録した印がありました。生活の復旧には時間が必要かもし…

得たもの失ったもの

忘懐得失能見真善美静観消長願師天地人(訳)得たものと失ったものを忘れれば真に純粋な美を見つけることができるだろう静かに自然の終わりと始まりをみれば天地人から学ぶことができるだろう

LINE・Facebookと携帯2台持ち

SNSを利用しないことは以前より記しております。さて、LINEは携帯電話番号を利用して仲間を見つけます。つまり電話帳にアクセスしているわけです。既にその存在が明らかになっていますがLINEが扱える全データを盗み取る悪いアプリも見つかっています。とする…

睡眠負債

本ブログで幾度も触れて参りました、睡眠と健康。ご承知の通り先日NHKスペシャルで睡眠負債が危ないhttp://www.nhk.or.jp/special/sleep/が放送されました。日頃の睡眠不足ががん・認知症をはじめとする病気の引き金になるという内容。せめて若い方だけでも…

新興宗教

永平寺という禅寺があります。永平寺(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%B9%B3%E5%AF%BA 永平寺がなぜ福井の山奥にと言う疑問には、Wikipediaの文中の旧仏教側の迫害を恐れという部分が該当します。当時道元の教えは仏教の中心地で…

政治家の発言

発言の撤回。忖度。期待するから腹が立つ。元々政治家はそんなもの。そう思えば腹も立たない。