2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

マスク

日本ではマスクをされる方が多いことは、各メディアで伝えられています。欧米諸国では重病でなければマスクをしないこと。東南アジアを含む新興国では大気汚染が進んでいるところでマスクをされる方が多いこと。さて日本でマスクをする方が多いのはなぜか。…

CS放送の画像の乱れ

以前からBBC WorldとCNNjを拝見していることを記しておりました。あるときBBC Worldの画像の乱れが発生しました。これはネットでも時折記事を見かける内容ですが、ある用途の電子機器の電波が干渉しているためと見られます。様々なネットの記事ではより太い…

休憩室 part2

休憩室を見るとその集団が見え隠れします。休憩室https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/03a100d1df107b3677a07e4b8c744d6fバブル期に設計されたオフィスを見ていると気になることがあります。オフィスの面積に比較して休憩室が非常に小さい。そしてその数少な…

空色のタブレット

unicefニュースからのご紹介です。空色のタブレットhttps://www.unicef.or.jp/unicefnews/innovation/html5.html#page=11

株価

株価が乱高下し一喜一憂されている方もいらっしゃるかと思います。以前より仮想通貨バブルがささやかれ一時より仮想通貨の価格が大幅に下落しております。ここで以前の記述非平衡統計力学とマクロ経済学 その2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/09657bd370…

Hey重度

以前放送されていたNHK Eテレのバリバラの企画、"Hey重度"。遅ればせながら再放送で拝見しました。重度障害者の方々と意思疎通を図る様々な試みが行われています。この番組の中で意思疎通が困難だからといって意思がないわけでもなく幼稚なわけでもない。こ…

三都物語

以前テレビで放送されていたJR西日本による観光キャンペーン、「三都物語」。京都・大阪・神戸を巡ろう、という趣旨のものです。実際に事情があり、京都から大阪を通り神戸までJR西日本の新快速電車に乗ったことがあります。そのとき見かけたものは、三つの…

デジャブ - 少女歌劇団

題名とは異なるところからお話しを始めます。先日のファミリーヒストリーの放送。堺正章さんのご家族について。堺正章さんのお父様は有名な堺俊二さん。お母様はかつて松竹歌劇団にいらしたとのこと。そして堺俊二さんが師事した俳優早川雪洲は国際的な俳優…

JOCの賄賂疑惑

JOCの賄賂疑惑。本ブログで度々ご紹介する久米宏ラジオなんですけどでも久米さんがおっしゃっていましたが、限りなくグレーの色が深まっています。深層を追及して頂きたいものです。

のんびり

ただ、のんびり。

音ノ国

きゃりーぱみゅぱみゅさんのMV 音ノ国がYoutubeで公開されました。https://www.youtube.com/watch?v=-OhDQfzNstghttps://twitter.com/pamyurin/status/1079964836455362560ご本人もTwitter上でおっしゃっているように、ロマンスやケチャなどといった自然発生…

便所の100W

無駄に明るい人を便所の100W(ワット)と呼ぶことがあります。昔の白熱電球では明るさを保とうとすると100W必要でした。さて、この年末年始の帰省シーズンに記しているのには意味があります。昨今価格が安くなってきたLED電球は100W型を選んでも消費電力は非常…

初詣の風景

初詣の光景もまた文化。人が集まると様式ができる。様式も刻々と変わっていく。それもまた楽しい。

空き家

以前空き家対策を提案するラジオCMを耳にした、と記しました。このラジオCMが最近増え、より制作費のかかるデジタルサイネージ(動画広告)を駅のコンコースで見かけるようになりました。いよいよ官製バブルも限界かもしれません。

”樹木希林"を生きる

昨年なくなられた樹木希林さんを特集した番組。"樹木希林"を生きるhttps://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180926この中で希林さんはこの体も借り物だから、とおっしゃっていました。鴨長明が記した、方丈記の中で「かりのいおりもややふる…

米中対立

米中貿易戦争が続いています。90日以内に中国側が有効な手立てを出すことを求めるもの。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。これは自己愛性パーソナリティ障害特有の相手に無理…

IWC脱退・辺野古

これも世界の不安定な流れのひとつ

貴重な経験

年末年始を利用して海外に赴かれていらっしゃる方もおありかと存じます。海外に行って、軽いトラブルに遭うことも貴重な経験です。私の面白かった経験は、ヨーロッパの都市から日本への帰国便が出発する都市へと出発する時のフライト。ターボプロップ機(プロ…

A350

今年いよいよ日本の空に、A350が就航します。海外航空会社の就航はこれまでもありましたが、日本の航空会社が導入する年です。楽しみです。

飲酒

航空機の運航に当たって、日本の航空各社で問題が上がっています。是非Safety before Scheduleの心で安全運航につなげていっていただきたいものです。

時代の変遷

ちょっと見ただけでも長距離の移動は大きく様変わりしています。軽便鉄道・路面電車https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/34aa5ef18277c463074ae09831d53c43急行雲仙https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a6e4bf24d09de19d3dcdedc970c98a08興っては廃れる。こ…

急行雲仙

さだまさしさんのコンサートはさださんの漫談のような話も魅力のひとつです。その漫談のような話の中で、急行雲仙の話が時折出ます。幼い時分からバイオリン修行のため単身上京。音楽関係の学校に進もうと受験するも失敗。そしてバイトに明け暮れ、体を壊し…

時短家電

時短家電、そういったものが増えています。そういった試みも大事な話です。電車で通勤する図式が変わらず、短縮できる時間が見当たらないと思っているため、家電で時短をしようという発想です。先に触れた、この記事。軽便鉄道・路面電車https://blog.goo.ne…

軽便鉄道・路面電車

その昔、日本に鉄道というものが導入された当初街には軽便鉄道や馬車鉄道、そして路面電車が次々と敷かれました。地方の私鉄の歴史をひもとくと元々馬車鉄道や路面電車の会社が合併してできたものがあります。そして合併して近郊型の鉄道となった後、路線が…

正月

一年が過ぎ、様々なことがありながらも、正月を迎えました。小さいながらも大事な事実。