2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

若いのにいい

若いけどいいなあ。藤井風 帰ろうhttps://www.youtube.com/watch?v=goU1Ei8I8ukこれは禅語 本来無一物と一緒。

遊び心 - どどんぱ

こういった曲で笑ってみるのもいいかも。どどんぱhttps://www.youtube.com/watch?v=L6xG_zFoE8g

タワーマンションから転落

大阪で高層マンションから幼いお子さんがベランダから転落して亡くなりました。もちろん分散居住しても用水路に転落して亡くなる可能性もあり一概には言えませんが、これも一つの警鐘。

チバリーヒルズ

ある一定程度以上の年齢の方ならば聞き覚えのある単語。チバリーヒルズ。これがWikipediaの記述。ワンハンドレッドヒルズ(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%92…

鉄道・バス大減便の先に くらしはどうなる?

2021年10月13日放送のクローズアップ現代+は鉄道・バス大減便の先に くらしはどうなる?https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4594/index.html?1634025159=大量輸送手段である、鉄道やバスがコロナ禍のあおりを受け経営が圧迫され地域の生活の足として維持…

サヘル・ローズさん

趣味で記します。2021年10月13日放送の伊集院光とらじおとの10時台のゲストコーナーはサヘル・ローズさん。radikoタイムフリーで拝聴しました。朝、母が好きなパンにジャムを塗って食べる姿がサヘルの喜び https://www.tbsradio.jp/articles/45638/ご苦労の…

電化

昭和30年代以降、洗濯機や炊飯器が電化され、テレビも普及し生活が大きく変わってきました。特に洗濯機により主に女性が担っていた重労働が軽減され、社会進出の助けになっています。電化により状況が大きく変わることを物語る一面であることは誰しも感じる…

文藝春秋 2021年11月号

文藝春秋 2021年11月号に現職の財務事務次官の方が寄稿なさっています。当たり前の話です。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。アベノミクスと借金https://blog.goo.ne.jp/a350-10…

マリトッツォ

最近タピオカブームが沈静化し、新たにマリトッツォがブームになっています。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。ここでかつての記述。ティラミスhttps://blog.goo.ne.jp/a350-100…

リモートRADIO運用

2021年10月より奄美空港が那覇から管制を行うリモートRADIO運用になったことは一部の方やプロの方には知られています。進む空港のリモート化!将来は地方空港の管制塔が無人に!?https://www.kobeairport.jp/news/4195/世の中の流れですね。

公園のさくら

少しずつ色づき始めた。秋が深まる。

放っておく

しょせん他人。放っておく。

精神科医 TomyさんのTwitter

既に人気が出ていますが、独得でよく拝見して楽しませて頂いています。面白いなぁ。https://twitter.com/PdoctorTomy?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

買い物弱者

都市部でも発生しますが、その多くは若年層が都市部に移り住んだ地方で発生するもの。買い物弱者。これを解消するために様々なサービスが現れており、とくし丸に代表される移動スーパーが登場しております。こういった試みは非常に好みです。あなたの家は大…

災害対策 part2

大きな地震が発生し、都市部に混乱が生じたため記します。災害対策https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/708156dbf3c94313a76a8a4b4186f2d1昨今テレワークが主体となったため、若干構成を改めました。普段は居住エリア近辺からの移動が減ったため大きな荷物は…

初めてのコンピュータ

個人的にはじめて触ったコンピュータを書くつもりはありませんが、会社に入ってはじめてこれを使って!と渡されたのはMacでした。個人的にはWindowsやAndroidなどを利用しますが、諸般の事情からMacもある程度ですが触ることができます。当時は、Windows系やM…

帰宅難民

Twitter上でもトレンドに上がっていましたが、地震の発生に伴う鉄道の運休が発生し、帰宅難民や出社困難が生じています。エレベータの停止と確認作業の困難さから、多くの問題が生じているのも周知の事実。Twitter上ではテレワークを勧める声が多く寄せられ…

朝の公園

朝テレワーク前に外出していることは既に記していますが公園にさしかかると見かけるもの。非常に多くの高齢者の方々。集合住宅の周辺では相当な数の高齢者の方々をお見かけします。時間は06:30AM.ラジオ体操の時間です。介護難民 part2https://blog.goo.ne.j…

朝の公園

朝テレワーク前に外出していることは既に記していますが公園にさしかかると見かけるもの。非常に多くの高齢者の方々。集合住宅の周辺では相当な数の高齢者の方々をお見かけします。時間は06:30AM.ラジオ体操の時間です。介護難民 part2https://blog.goo.ne.j…

第6波

反動がすごくなりそうですね。第6波。どう行動しようと自由ですが。

食物依存症

既に触れておりますが、はっきりと記します。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。食物依存症(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%89%A9%E4%BE%9D%E5%AD%98…

リツイート ~ 前川喜平さんのTwitterより

リツイートもどき。https://twitter.com/brahmslover/status/1445927821793116160?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet岸田文雄氏は聞く力を強調されていますが、池上彰さんが指摘なさっているように聞いてどう動くかが問題です。○○の○○…

2021年 ノーベル物理学賞

これは特に印象的だったので発表の模様をリンクします。Announcement of the 2021 Nobel Prize in Physicshttps://www.youtube.com/watch?v=LJJoPCtgpQI

真鍋淑郎さんと日本

大きくニュースで取り上げられていることから今さらであるかもしれませんが、趣味で記します。真鍋淑郎さんは、なぜ米国籍にしたのか。「日本の人々は、いつも他人を気にしている」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_615ce9f7e4b0896dd1a9fa7dこ…

東欧情勢

中国と台湾の関係性については非常によく取り上げられていることから少し異なる視点で。Russian plane enters NATO member Estonia's airspace for 6th time this yearhttps://www.nbcnews.com/news/world/russian-plane-enters-nato-member-estonia-s-airsp…

ノーベル平和賞

2021年のノーベル平和賞。右傾化し独裁者が多く現れるこの世界において価値のあるものです。ノーベル平和賞に比と露のジャーナリスト 「表現の自由守る努力」https://mainichi.jp/articles/20211008/k00/00m/030/217000c

Infant School

ある自治体さんのサイトで見かけ、Wikipediaで読んでみた記事です。Infant School(Wikipediaより)https://en.wikipedia.org/wiki/Infant_school保育園の走りであり、この記事を信用してみるとその始まりは産業革命の頃です。

真鍋叔郎さんノーベル物理学賞受賞

真鍋叔郎さんがノーベル物理学賞を受賞されました。YouTubeで発表を拝見しましたが、会見の最中でも触れられていましたが、Complex Systemつまり本ブログでよく触れる複雑系理論に基づいたものです。複雑系(Wikipediaより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8…

紅葉

木々が少し紅葉し始めている。秋も始まった。

朝のルーティーン

テレワークをはじめてしばらく経っています。朝起き抜けに仕事をするのも切替ができませんので、早朝に起きたあと食事をして着替えて、ルーティーンとして自宅の周囲に外出して気持ちを切り替えるようにしています。このおかげで近所のワンちゃんの散歩に遭…