2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

失言 part3

先日日銀の黒田総裁により値上げ許容度という発言がありました。※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。失言 part2https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d0f3e9862e8c03901394e466a49f…

精神科医Tomyさん

2022年06月11日放送のTBSラジオ 井上貴博 土曜日の「あ」の14時台のゲストは精神科医Tomyさんhttps://twitter.com/doa905954/status/1535574572031803392どうお考えになるかは自由です。radikoタイムフリーでどうぞ。

嫌われる勇気

何度も触れており、100分 de 名著でも取り上げられた心理学者アルフレッド・アドラーの言葉を取り上げた岸見一郎著「嫌われる勇気」。ロングセラーとなり今でも売り上げ上位に入っています。この売り上げ順位の上昇はここしばらくの流れです。※医学的に正確…

あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が part2

まず以前の記述。あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何がhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/07649b020c22ea503baedd5cc47bfc00同様の意見も見かけますが趣味もあり記します。上記の記述において遠隔同時授業により先生の空き時間を確保できる…

VIA鉄道

モントリオールからケベックシティに向かおうとすると、高速バスかVIA鉄道に乗るルートがメインになります。旅情を感じようとVIA鉄道を往路に選びました。PCを広げ仕事をこなす女性や家族連れなど様々な客層の乗客が乗っています。森林の中を走るVIA鉄道は自…

雨の季節。

リツイート ~ デーブ・スペクターさんのTwitterより

リツイートもどき。https://twitter.com/dave_spector/status/1530832188887138305

英語

以前から記しているように、英語は赤点をとったこともあり試験の点数も低く上手ではありません。しかしながら英語はコミュニケーションツールと考え、ブロークンでもいいと割り切り、どんなにTOEICの点数が高い方が居ようとも恥はかき捨てと思い英語を使うよ…

東地中海情勢

東地中海情勢として、海底ガス田の権益を巡りギリシャとトルコが対立しています。日本でも報道されていましたが、エルドアン氏はギリシャとの対話を停止しました。Turkey’s Erdogan says he will no longer talk to Greek PMhttps://www.aljazeera.com/news/…

しょうゆ・味噌・日本酒

しょうゆ・味噌・日本酒。この言葉に蔵を付けると、醤油蔵・味噌蔵・酒蔵。醸造発酵をベースとしたこれらの蔵は年々減りつつあり、集約化が進んでいます。担ぎ屋さんhttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/fb95b1b45a7a6f56ec48d55a0252d680製造保存技術や輸送…

こどもの孤食

報道ではこどもの孤食が増えていると伝えられています。発達過程に与える影響が様々な方面で懸念されています。もっと言えば貧困家庭が増え3食満足に食事ができない家庭が多く存在します。身体的な発育にも影響が生じます。さらにスタグフレーションにより昼…

サントリーと桜を見る会

サントリーが桜を見る会に無償で酒を提供していた事実。「桜を見る会」夕食会のサントリー酒無償提供問題 酒税法改正先送りと時期が一致、岸田首相は影響否定 https://www.tokyo-np.co.jp/article/181425招聘されたプロ経営者である新浪剛史氏は、トランプの…

Change part2

まず以前の記述。Changehttps://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/9e9ab3185293bac4436b3d00e9dc4d5a※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。 正確な判断は最寄りの医師の方にお問い合わせください。アメリカではフェンタニル依存・オピオイド依存…

さだまさしさん

2022年06月01日放送のTBSラジオ たまむすびの14時台のゲストはさだまさしさん。https://www.tbsradio.jp/articles/55165/敢えて親しみを込めてまっさんと記しますがニューアルバム「孤悲」のプロモーションを兼ね、出演されました。この中で映画「長江」の借…

共産主義と権威主義

昨今メディアで共産主義が権威主義に変わり、今は権威主義と自由主義の対立が深まっていると言われていますが、根底は変わっていないと考えます。これまでの記述でほとんど記してしまっていますが、改めて明確に記します。「資本論」 ~ 100分 de 名著より p…

映像の世紀バタフライエフェクト「我が心のテレサ・テン」

2022年05月30日放送の映像の世紀バタフライエフェクト「我が心のテレサ・テン」https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/ZGN6PV1KG3/6月4日の天安門事件の日に合わせて放送されたと想定されますが、今の国際情勢を考えさせてくれます。再放送やオンデ…