保育士の方の負担

保育士の方の負担が大きく、
そして大量退職に至っています。

保育園の存続にも関わっており、
相次ぐ閉園も報道されています。

そして12時間に及ぶ長時間労働
低賃金。

ラッシュ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/3d2a68fb7024589ea1bfe36d79c8cf09

廃校
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/3d66f2acfe0f214f9d004f52c512a7b8

実際にお子さんを預けるには
週5日まるまる預けることのみ選択肢にあります。

そしてお子さんを抱えて仕事をすることには
親御さんの負担もあることがあります。

こんな方法はどうでしょう。

コンビニやシャッター街、そして廃校に
リモートオフィスを作り、
保育所と学童を作ります。

学童のスタッフさんは
その多くは保育士さんです。

分割して損失が出ているのであれば
一緒にしてしまえばいいのです。

学童のスタッフさんには
資格のない方もいらっしゃいます。

この方々を補助要員として、
補助がいるのであれば
必要となる保育士の方の定員を減少させることも
不可能ではありません。

もちろん親御さんも近くにいらっしゃいます。

この時間帯は親御さんのお近くへという選択肢を用意することにより、
保育士の方の負担を減らすことも
不可能ではないのかもしれません。