ファミリーレストラン

日本で広く展開する、
ファミレス。

その走りがすかいらーく

すかいらーく(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%89%E3%83%BC%E3%81%8F

その名の由来は創業の地ひばりヶ丘にちなみ、
英語ですかいらーくとした。

ここでこの会社の歴史で気にかかることがあります。

創業ブランドのすかいらーくの名を冠した店舗が消滅していること。

1992年のバブル崩壊を受けて、低価格店舗ガストを大きく展開していること。
ここまでは日々の節約を図る必要性が生じて、
高度成長期からバブル期にかけて一億総中流となり
国内全域に同じ規格のすかいらーくを展開可能であったことが容易に想定できます。

さてこの記事には書かれていませんが、
複数ブランドを用意し
富裕層の居住地付近には高価格帯のブランドを展開、
さらに飽和を防ぐために複数ブランドを高密度配置しています。

軽自動車と輸入高級車
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/79cd7bfceab6cdaf1352389360f75f5f

当たり前ですが、
輸入高級車が多い地域にはハワイ料理を感じることができる
価格帯の最も高い店舗があります。

よく分析されています。

テレワークの普及により店舗展開が変わっていくことがあるかもしれません。