2011-01-01から1年間の記事一覧

明日もお会いしましょう

明日もまた。 何気なく交わすその会話。 普通は何気なく進んでいき、 またいつものようにその明日がきます。 残念なことに人間は生き物です。 社会に左右されています。 自身の健康問題で、 葬儀やトラブルなど 社会の要請で突如想定していた明日と異なるこ…

Think Globally, Act Locally.

実践するようにしている言葉です。 Think Globally, Act Locally. 自分の置かれた周辺状況を考え、 その場に置かれた自分はどうするか。 現実の目の前の問題を目にすると、 視野狭窄に陥りますが、 視野を広く持って生きていきたいと思います。

トラブル処理

火消し。 大変な作業です。 火がつくまでの時間や、集団の思考に至るまで、 問題が発生する場合のプロセスは多岐にわたります。 以下の記事をお読みください。 http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/fireman/fireman01.html 自分たちは正しく実行し…

余談 ミウラ折り

特に説明はしません。できません。 合理的な造形は美しいことの典型です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A9%E6%8A%98%E3%82%8A

KLIA LHR CDG NRT

KLIA = クアラルンプール国際空港 LHR = ロンドン・ヒースロー国際空港 CDG = パリ・シャルル・ド・ゴール国際空港 NRT = 東京・成田国際空港 すべてに共通すること。 それは都市部から物理的な距離が離れていることです。 ICN = 仁川もその傾向があります。…

TPP亡国論

TPP亡国論という文字が昨日発行の日経ビジネスに。 若干気になる文言が。 世界のコメ市場にはジャポニカ米がほとんどないので、 TPPに参加しても日本の農業は守られるというものです。 市場というものは市場ができ、需要があれば生産を開始します。 これまで…

バッテリ

定番のスマホ電池話です。 業務でスマホを利用すると、情報の検索などで電池が減ります。 基本的に継ぎ足し充電はしないタイプですので、 一つが空になって、もう一つも空近くになることがあります。 残りは一個です。 万が一のことがあればアウトです。 ene…

あの人

相田みつをの書にあります。 あの人が云々というもの。 あの人がこうだから私はこうする。 この人がこうだから私はこうする。 私はその判断だけはできる限りしないようにしています。 なぜなら自分の基準ではなく、 人の行動が基準となり、奇をてらっていた…

屋久島

世界遺産に登録される以前に屋久島に参りました。 まだYS-11が飛んでいる頃。 トロッコ道を延々と歩き、縄文杉にあってきました。 今写真で見るように根本の周りに囲いがある状態でなく、 根本に近寄ろうと思えば近寄れる状態。 樹齢7000年は伊達ではありま…

ホーエンツォレルン橋

ケルン大聖堂そばの鉄道橋+歩道橋です。 まず一つおもしろいのが、 鉄道橋の脇に歩道がついていること。 人が列車の脇を歩いています。 そしてこの橋の欄干に「南京錠」がいっぱいついていること。 日本でもよく見かけますが、 男○○女◎◎永遠になどと。 やっ…

スマートフォンの投入時期

スマートフォンの投入時期について、 もう一つ考えたことがあります。 LTEすなわち3.9Gのネットワークサービス、 ドコモならXiへの移行時期です。 本来なら今年の夏~秋に機種変する予定でした。 当初の予定では、 ・Xiへの移行時期を考え、FOMAスマホ→Xiス…

プロフェッショナル

3.11の地震の時の録音です。 消されてしまうかもしれませんが、 これがプロフェッショナルの仕事です。 http://www.youtube.com/watch?v=PK86VKfLQXU

短波ラジオ

短波ラジオは絶滅危惧種になりました。 その昔NHKの英語教材を買ってくると必ず、 電機メーカの短波ラジオの広告がついていました。 ある程度の年齢以上の方であれば、 ご記憶であろうかと思われます。 最近はネットラジオで簡単に、どこにでもアクセスでき…

語学力

語学はあまり得意ではありません。 日本語ですらあまりきれいではありません。 英語は基本的にBroken Englishです。 テストの点は良くはありません。 高校時代は赤点をとったこともあります。 仕事上英文を読むことが多いので、 ある程度の範囲の単語であれ…

通話料圧縮

通話料圧縮をしたくて対策しました。 携帯の通話プランは最安値系のプランです。 Skypeも考えましたが050Plusを導入しました。 若干?があるところがありますが、 現在格闘中です。 でも友人との近況話や どうしても業務である程度の時間電話しなければなら…

ダイアナ妃と500SL

ダイムラーの本拠地、 シュツットガルトのメルセデス博物館。 いくつものフロアに歴代の車両が並びます。 有名人の車両も。 中にダイアナ妃が購入した500SL(未使用)があります。 なぜ未使用かというと、 英国王室は代々英国車にのるべき という不文律がある…

息抜き15 - 最新ヒット

柄でもなくついて行ってみようと。 動画サイトでフライングゲットをみてみる。 作曲そのものは悪くはない。 秋元康の作詞。 秋本さん、若いんですね。。。。

MERCEDES CLR

以前記したザウバーメルセデスのお話ですが、 AMG MERCEDESの誤りでした。 TOYOTA TS020のスリップストリームに入り 動圧が低下していることが分かります。 http://www.youtube.com/watch?v=gpHWRvMsLiU 撤退の早さもメルセデスチームの危機管理と思われます…

体質

体質。 人間が集団になるとある共通認識・行動様式ができます。 暗黙の思考回路。 時折、これは体質だから直らないといった あきらめの声を聞きます。 では、なぜ日産自動車はカルロス・ゴーンの下で立ち直ったのでしょうか。 背に腹は変えられない状況で、 …

山本寛斎

山本寛斎。 言わずとしれたトップデザイナー。 その人が若き日に東京都内を奇抜な格好をして歩き、 声を掛けられて写真を撮られたときのものがあります。 その当時の写真を見て山本寛斎自身がコメントを。 若い。本当の恐れを知らなかった頃。 もしこれを読…

FTA 韓国

韓国のFTA締結。 貿易振興という面では非常に優位です。 短期的には。 韓国の立ち位置が今後20~30年の間に変わっていくと思われます。 そのときに現在の「日本化」に当てはまる事象に遭遇することは あり得ると思われます。 なぜなら現在気を吐いているサム…

旅先で出会った人 4

クアラルンプールでのお話。 ペトロナスツインタワーの地下で昼食を。 ナシゴレンでも。 テイクアウトなので並んでいると 若い東アジア系の女性から「韓国人ですか?」と。 「いいえ、私は日本人です。」 しばらくその方とお話ししながら食事を。 聞けばその…

Lufthansa 540便

Boeing747初の墜落事故として記録に残っております。 Lufthansa 540便のナイロビにおける事故。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%88%AA%E7%A9%BA540%E4%BE%BF%E5%A2%9C…

707

Boeing 707のバレルロールの映像です。 特にコメントは入れません。 http://www.youtube.com/watch?v=-vHiYA6Dmws テストパイロットのインタービューの終わりのコメントも よくお聞きください。

伸びしろ

失敗した組織が記者会見で謝罪をのべる。 近年よくある光景です。 それを見て笑っていることをみうけます。 そこでふと思います。 自分達にもそういう面があると。 自身がそのような失敗を何度も繰り返す、 人の失敗に学ばない、 それでは、自身の成長はあり…

プルサーマル計画

プルサーマル計画。 いつも心地よく聞いていたとあるラジオ番組で、 プルサーマル計画を推進しようと、 パーソナリティがいっていました。 これについては、技術者として異論があります。 ・プルトニウムが地下に眠るのが恐ろしいので、反応させて処理してお…

物言い

嫌味。 もっとも嫌いな物言いです。 直球できつい物言いが多く、 煙たがられますが、嫌味は言わないことにしています。 嫌味は、その人の人間のコンプレックスが見栄隠れします。 自分を守りながらの発言であるため、 深層心理で引けていることがわかります…

ホスピタリティ

季節外れのあるアジア都市でのホテルのチェックイン。 季節外れですので、割りとよいホテルが格安です。 自分だめし、つまるところいつもの安ホテルの値段で 入れ物を変えて自分を試すという作業です。 安くても従業員は一流です。 到着するなり、 現地語で…

反論

反論。 時としてあることです。 論理的なもの。 感情的なもの。 感情的な反論は、自らの首を絞めることになります。 大概の場合、論理性に欠け、 自らのこれまでの経験に頼った判断をすることによります。 人間誰しも、判断をするときは、これまでの経験を利…

依存

突き放す。 以前記した乗員訓練に近いものがあります。 非情なようですが、時おり実施します。 なんでも「いいよ、いいよ。何とかしてあげるよ。」と助けることばかりでは、 「助ける人がいなくなったときにその人がどうなるか。」という観点からみると、実…