2013-01-01から1年間の記事一覧

禁煙治療

禁煙治療。 なかなか難しいようです。 意思でやめると言う話もあります。「あなたは意志が弱いからやめられない」、と揶揄される話はよく耳にします。 またも頂き物ですが、現在は「ニコチン依存症」によるものと判断されているようです。 http://sugu-kinen…

時間

シリアで亡くなったジャーナリストの方。横浜の踏切事故の方。 一時は時の人となり騒がれますが、現在話題になりません。 一時だけ持ち上げるのはある意味余計に事実を見せつけられます。

定時発着率

定時発着率。 このような言葉を時折耳にします。この数字は毎年集計されおおむね日本の大手であれば90%台です。 一生懸命準備してがんばってもなお、数%の影響を受けます。 天候なども影響します。 ここで視点を変えます。 すべて順調ですと羅列された資料を…

アメリカン航空965便墜落事故

アメリカン航空965便墜落事故 この事故は以前NHKのテクノクライシスという特集番組で放送されていたのでご記憶の方もあるかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA965%E4%BE%BF%E5%A…

ジャンボ・ジェットはどう飛ぶか―ボーイング747のメカニズムを楽しむ

ジャンボ・ジェットはどう飛ぶか―ボーイング747のメカニズムを楽しむ佐貫亦男 著 佐貫亦男さんは航空宇宙工学の教授を務めていらっしゃいました。JAXA(旧: 宇宙開発事業団)にも佐貫さんの教え子がたくさんいらっしゃいます。 その佐貫さんがプロやマニアでな…

遊び心 - もったいないとらんど

いつもながら元気です。 きゃりーぱみゅぱみゅ。 http://www.youtube.com/watch?v=7bFHzDa9U9w この元気さが各国で人気のもとかもしれません。

気候変動

気候変動と思われることが多く報道されています。 最近のフィリピンの台風沖縄近海のサンゴの白化ウナギの絶滅危惧種化へのおそれなど。 生物多様性の面から見ても危ういです。 2011年からの10年は「国連生物多様性の10年」です。 どうするのか真剣に考える…

メンツ

メンツや体面。 外部に何かを認めてしまうことになるから、そのような対処はできない。 それもあるかと思われます。 しかしながらその行き過ぎた例が船場吉兆であったり昨今の食品偽装。 世の中あまり真っ白にはならないでしょうが、こと人命・健康・金銭に…

オフィス

Googleのオフィス。 これは結構見応えがあります。 以前放送されたプロフェッショナル仕事の流儀において、Googleの及川卓也さんの仕事ぶりが放送されました。 その回のNHKオンデマンドの映像がこれです。 http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012037030SA00…

JFK - HND 撤退

ニューヨーク(JFK)と羽田を結ぶ路線をアメリカン航空が運航しておりましたが、1ヶ月ほど前の報道でJFK - HND 撤退という内容が伝えられました。 撤退の素早さはいいですね。 羽田の到着・出発の時間が微妙な時間で乗り継ぎが悪く、不採算だったというもの。 …

くらしのこよみ

スマホアプリのひとつ。 「くらしのこよみ」 日本の72の季節に合わせて写真と文章を送ってくれます。 日本の薄れゆく四季を感じることができいい風情です。

Happy Xmas

11月も始まったばかりですが、Happy XmasをYouTubeからリンクとして。 http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg 昨今の天安門での事件や、南欧・北米の財政問題、シリア・エジプトの争乱など、不安定性が増してきているように感じます。 そんなもんでし…

Das beste oder nichts

再度の投稿になります。 Das beste oder nichts. ドイツ語です。 Das = TheBeste = bestOder = orNichts = nothing 以前本ブログで触れましたが、日本語では「最善か無か」という意味になります。 http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/20120416 目先の数字を…

Flight Test

航空機の試作段階でのテストは、自動車や電化製品より厳しいのかもしれません。 自動車でも160km/hでジャンプして姿勢を崩さないことなど厳しいものがあります。 なかなか試験段階の映像を見ることが少ないので、毎度おなじみYouTubeから頂き物です。 1. Air…

ラップランドのトラック

ラップランドの真ん中を早朝レンタカーで走ると、いろいろなものに出会います。 トナカイほか野生動物・朝焼け。 ラップランドの真ん中にはいないと思っている、夜行のトラックなんかもいます。 山を越えた反対側のノルウェーはナルヴィークまで走るのかもし…

メルケル首相への盗聴など

メルケル首相への盗聴疑惑。各国が疑心暗鬼になっています。 以前からエシュロンというものがあり、盗聴されているとはまことしやかにささやかれていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%B3 日本にも三沢に拠…

儲かる方法

あるとき「儲かる方法を聞いているのであって 品質云々については聞きたくない」という会話を聞いたことがあります。 目の前の数字と自分の立場が気になったんでしょうね。 まぁ、そういった話の方が多いと思います。 松下幸之助さんや稲盛和夫さんならそう…

自動運転

昨今自動車の自動運転について盛り上がっています。 そもそも人間の行動や、単純な行動だけでなく想定していない状態に出会った場合、すべてのパターンに対応することは所詮無理です。 以前本ブログの安全についてhttp://blog.goo.ne.jp/a350-1000/d/2010082…

工場とオフィスの生産性

工場の生産性。 非常に大きく取り上げられています。 オフィスの生産性。 あまり上がっていない様子。 工場は、決まった工程を行うのでa. 工程の効率を上げるb. 工程を残業してでもこなして量産するということになります。 オフィスでは、i. 個別の作業の生…

Banksy

社会風刺を行う謎の芸術家。"Banksy" http://www.banksyny.com/ 風刺されるのは社会全体です。いつ風刺されてもおかしくはありません。 昨今話題になったニューヨークでの「羊たちの警告」。 http://www.banksyny.com/2013/10/11/meatpacking-district 肉か…

特別警報

私を含め気象警報に対して慣れきっていた反省があります。 やはり「臆病者と言われる勇気」を持ちたいと考える次第です。 お上が特別警報を出したから・出さなかったからではなく、自戒の念を含めますが、自然現象にはそれ相応の恐ろしさがあると言うことを…

JFKの生家

ボストン近郊の住宅街にJFK(John F. Kennedy)の生家があります。 この生家、展示公開されていて中に入ることができます。ただしガイド付き。 生まれたての頃に入った「ゆりかご」もあります。 普通は、手元のガイド装置のボタンを押すと、自動音声で案内が流…

クリスピークリームドーナツ

一時は長蛇の列で買うのが大変だった「クリスピークリームドーナツ」。 今でもかなりの人気です。 ロンドンなど諸外国では、スーパーに置いてあり自分でトングで取ってレジに並ぶ店もあります。 ところ変われば品変わる。品物は変わってないですね。 売り方…

ダークサイド

福祉国家のフィンランド。街を歩いても、お金を恵んでくれという人はまずお見かけしません。 でももちろんダークサイドはあります。 ヘルシンキ中央駅の端にスロットマシンが。朝の通勤ラッシュを横目にスロットマシンに釘付けです。 きれいだけではないので…

日本の杖はアルミ製のイメージ。 灰色で金属のような。 ヨーロッパの杖(歩行器)はこんな感じ。 http://cnsuncare.en.alibaba.com/product/206784508-200182145/Euro_style_Forearm_Crutches.html 障害があるからと言って事務的に扱われることはないことがこ…

遊び心 - 大木凡人

大木凡人の名刺には「三枚集めると靴べらになります」と書いてあるそうです。 なかなか三枚集まりそうにありません。

半分遊び - 100円ショップ

100円ショップ。 お役立ち品が多く好きです。好きな品物があります。 1. 金属製の携帯用靴べら 金属製の携帯用靴べらをカバンの数だけ買って入れています。 いつどのカバンで出かけても靴が簡単かつきれいに履けます。 特に仕事用の革靴やプライベートのひも…

華原朋美さん

最近復活された華原朋美さん。 一気にスターダムに上り詰めた頃とは雰囲気・立ち振る舞いが変わられたように感じます。 大変な日々を送っておられたようですが、自らのヒット曲を割り切ってセルフカバー。 自己管理を慎重に行いながら歌に邁進。 今回の復活…

空間識失調

訓練されたパイロットでも避けられない錯覚があります。 それが空間識失調。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E8%AD%98%E5%A4%B1%E8%AA%BF 人間の本来持っている生活範囲を超えた動きをするため、三半規管がびっくりして実際に起こっている…

みずほ銀行

みずほ銀行の不正取引。 頭取を含めて行われていたというものは日本が病んでいるなと感じさせるものです。 自らの組織を守るということが優先し、本当にすべきことを見失ったようです。 ニュースにはなりませんが、こういった組織の防衛反応はどこでもあるで…