2012-01-01から1年間の記事一覧

Cape Cod

Cape Cod. この単語を聞いて、ディズニーを思い出した方は相当なディズニーファンです。 この名前はボストン近郊の地名で、その地名を模して東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロント内にエリアが作られています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E…

デジタルデトックス

先日日経の記事でもありました。 「デジタルデトックス」 スマホを数台持つ方が、友人との会話中もひっきりなしに携帯が鳴るのを反省し、携帯の電源を切り、滝に打たれて瞑想したりするようになったというものです。 ブログを記述する私も自制を込めて記しま…

○○の○○が第一

表題のこのフレーズ、私には 「自分の選挙が第一」 に聞こえます。 日本未来の党も以前の政党と同じく、清冽なイメージを持つ政治家をトップに立て、後々になって政党内部で波乱が起き解党という毎度のパターンを彷彿とさせます。

官僚政治

官僚から見た現在の政治に関する記事がありました。 自民党は官僚とよく話をした。民主党は話をしないことが多い。 なるほど政治主導というのは、そういうことかと思います。 一方でバブルで株価3万円を迎え、バブルが崩壊し国家の借金が1000兆円に迫る事態…

遊び心 - マギー司郎

是非見てみたい。 マギー司郎独演会。 できればマギー司郎が2時間ぶっ通しで、失敗続きの手品を。

LATAM

南米チリのLAN航空が ブラジルのTAMを買収してグループを形成した、 LATAMですが、 LAN = oneworld TAM = Star alliance というねじれがあります。 合併時の条件として、 アライアンスを整理することとあり、 http://atwonline.com/airline-finance-data/new…

Roger (ラジャー)

ドラマ TOKYOエアポート で交信を模擬した内容でたびたび交わされる 「ラジャー」 という言葉。 実は、実際の航空管制では「御法度」とされる単語です。 ラジャー (了解)は何をどのように理解してどう了解したのかが曖昧なため、わずかなやりとりの食い違い…

日銀による建設国債無限買付

経済は門外漢ですが、私が見てもおかしいと思われます。 政府が発行した建設国債を、日銀が無限に買い付けるというもの。 国債は国の信用力を基に借金をするというもの。 中央銀行は、国家・通貨の信用力を基に通貨の発行を行うもの。 国の信用でする借金を…

解散

解散総選挙となりました。 自民党が第一党となれば、旧態依然たる長老の顔色伺いと、昔ながらの体質の温存。 民主党であれば、統治能力の未熟な面。経験不足。 第三極であれば、小沢さん時代の民主党のような、寄せ集め。数合わせ。 ここで、どいつもこいつ…

John F Kennedy 就任演説

この演説をご覧いただき、いまの日本に何が足りないかを考えます。 http://www.jfklibrary.org/JFK/Historic-Speeches/Multilingual-Inaugural-Address/Japanese.aspx http://www.youtube.com/watch?v=VAASNl_kiC8 http://www.youtube.com/watch?v=6KJshrKmw…

Truck on Truck

トラックがというより、「トレーラーがトレーラーの上に載っていた」というものです。 アメリカはアラスカでのお話し。 アンカレジからフェアバンクスに向けジョージパークスハイウェイを走っていると前から異様なトレーラーが。 http://en.wikipedia.org/wi…

三浦綾子

小説「氷点」で有名な三浦綾子さん。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E7%B6%BE%E5%AD%90 結核で13年間の闘病生活を余儀なくされた時期があります。その経験も三浦綾子さんの文章に生きていると思われます。 時折見かけます。まっすぐに経…

裸足の学校

裸足の学校。 先日のNHKスーパープレゼンテーションでの放送内容です。インドの農村でのお話しがTEDで公演されています。 ご覧になっていない方のためにTEDのリンクを。 http://www.ted.com/talks/bunker_roy.html 右下の xx languages[off]のメニューからJa…

万里の長城での遭難

数年前での大雪山系での遭難事故の教訓が、生かされなかったようです。 万里の長城での遭難。 報道では同じ旅行会社の主催であると言うこと。 別の川岸でのキャンプで濁流にのまれた事故をきっかけに天声人語では「臆病者と言われる勇気を持て」と、記されま…

ハチ公

今日はハチ公の誕生日です。 ハチ公は秋田県は大舘の近辺の生まれです。付近を車で走っていると、ハチ公の生家はこちらと、看板が出ています。 渋谷のハチ公もかわいいですが、生誕の地、大舘のハチ公像もかわいいです。 まぁ、かわいがると犬も一生懸命応え…

道具

職人の道具は大事です。 日本語入力メソッド(IME)は、PCで仕事をする現代の会社の職人にとって業務効率を左右することが想像されます。 急いでいると、誤字脱字はシステムでできるだけカバーしてくれるとありがたいと思います。 個人的な感想ですが、ATOKを…

44℃

おねだり44℃ 原宿ガールにかかると44℃は簡単に出るようです。 http://www.youtube.com/watch?v=LjpVNEMhmxM 奇想天外な発想がいいですね。 その差80℃以上。

-41℃

旭川銘菓、氷点下41℃。 明治後期、旭川近辺の測候所で観測された温度にあやかって作られたお菓子です。 http://nttbj.itp.ne.jp/0166234950/index.html 地球温暖化のためか、そのような温度は観測されなくなりました。

遊び心 - オタマトーンDX

明和電機さん、大まじめにバカやって最高です。 さて、明和電機の最新作。 「オタマトーンDX」 http://www.maywadenki.com/otamatone/ 動画も最高です。

番外編 - テストパイロット

テストパイロットによるBOEING 777のクロスウィンドランディング(横風着陸)です。 http://www.youtube.com/watch?v=_z2LtHrn9Jw どれほどの腕かおわかりになるかと思います。

エリス島

自由の女神のそばにある島。エリス島です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%B3%B6 題名にエリス島と書きながら、TEDの話を申し上げます。 先般NHKのスーパープレゼンテーションで放映されていた「50万通の秘密」。 ご覧になっ…

ヨックモック

ヨックモックの洋菓子、おいしいですね。 それはさておき、このたびは"Jokkmokk"のお話しです。 これはスウェーデン北部のヨックモックという街です。 https://maps.google.co.jp/maps?q=Jokkmokk&hl=ja&ie=UTF8&ll=66.583217,19.863281&spn=18.339474,67.58…

ブラジリア

TBS系の世界遺産。 以前の深夜枠では荘厳な感じで放送されていましたが、夕刻に移ってからは軽快な感じで、それも一興です。 さて、先般放送されていたのが「ブラジリア」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A…

航空機と電波障害

空港近くにお住まいの方ならご存じ。 航空機の離着陸に伴い、電波が機体により反射されるため、空港周辺に電波障害の地域ができる事象。 空港周辺ではフレッツテレビやCATVになっているようです。 幸か不幸か空港による電波障害は受けておりませんが、近くを…

Gentlemen, start your engines

エンジンスタートつながりで雑感を。 Gentlemen, start your engines この言葉に聞き覚えのある方はモータースポーツの好きな方です。 http://www.youtube.com/watch?v=KoOiE5qKuC0 インディ500で永年続いている恒例行事の一つです。 http://ja.wikipedia.or…

Engine Start

エンジンの半径はエンジンスタートの音を聞くと、ある程度想像がつきます。 二種類のエンジンスタートの音を聞き比べてください。 <JT8D>http://www.youtube.com/watch?v=pXs5pIV1CQ4 <GE90-115B>http://www.youtube.com/watch?v=-HwIzpjxyy8 JT8Dは、半世紀ほど前にデビュー</ge90-115b></jt8d>…

Ms. Malala Yousafzai

マララさんがタリバンに銃撃され各国で報道がなされております。 http://en.wikipedia.org/wiki/Malala_Yousafzai 許せないと憤るのも一つの答え。 争いが起こるのも世のならい。 これこそ各国の事情そのものです。

音量

単なる感想です。 デジタルノイズキャンセリングヘッドホンで音楽を聴きながら交差点を歩いたり電車に乗ります。 いつも音量は"7"です。※30段階中のお話しです。 以前のMDでは大変な音量で聞いてもつらかったのを覚えていますが、ささやくような歌声が難なく…

Windows8

Windows8へ移行してみました。 Windows7からの移行は大変簡単です。 一部でWin8で利用できないのでアンインストールを要求されますが、最新版に置き換えるだけで難なく動きました。 非常に簡単です。 世間一般ではメトロUIについて賛否両論ですが、旧来のデ…

COP11

COP11が閉幕しました。 経済発展を主張する国、環境保護を主張する国。 それ自体が生物たる人間の多様性です。 どちらの道が正しいかは、優勝劣敗の法則に従い徐々に明らかになってゆくでしょう。